音楽療法の紹介
Ⅰ. 音楽療法(Music Therapy)とは
「音楽療法とは音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」
(日本音楽療法学会による定義より)
Ⅱ. 音楽療法スタッフ
日本音楽療法学会認定音楽療法士 5名
全国音楽療法養成協議会認定音楽療法士 一種 1名
音楽療法アシスタント(ピアニスト)1名
Ⅲ. 目的
いずみオリジナル
手作り三板(さんば)
対象者の心の安定・自信の回復・対人交流の促進などを目的とし、生活の質の向上を目指しています。
Ⅳ. 音楽療法プログラム
※ 年に3回(文化祭・心の音楽会・芸能祭)舞台発表の場を設け、地域に根ざした音楽療法の展開を心がけています。
※ 沖縄音楽療法研究会定例会を、毎月第2金曜日にオンラインにて開催しております。
詳しくは、トップページのお知らせをご覧下さい。