2019年1月31日(木) 睦月 見歩く会 第170回 沖縄園芸療法研究会
いずみ花ごよみ平成31年に入り、早1ヵ月が過ぎました。
大寒を経てもなお、今年の沖縄は暖冬のようです。
「ムーチー寒(びぃ)さ」も、あまり感じられませんでした。
緋寒桜は昨年10月に一旦は咲きましたが、
また徐々に見頃を迎え始めました。
(いずみの森ハーブレストラン前)
いずみ苑前の車椅子遊歩道の花壇は
認知症デイケアの利用者様らが手掛けていらっしゃいます。
ビオラ
ベゴニア
ナスタチウムは、
作業療法士が認知症治療病棟の患者様らと共に散歩がてら試食。
ピリッと刺激的だったそう。サラダに利用されます。
(朱雀の滝前)
例年3月頃が開花期のツツジ
(生活訓練施設「月桃苑」前)
可憐に咲くリュウキュウバライチゴ
(いずみ病院建物横)
朝陽を浴びるルリハナガサ
(いずみ苑バリアフリー庭園「恵泉園」)
明日からは2月、如月。
2月4日は立春、5日は旧正月を迎えます。
平成も残すところあと3ヵ月となりました。
来月は、春への歩みを感じさせてくれる花たちを掲載できればと思います。
またどうぞご覧ください。